「福知山公立大学STL助成金2025」に採択されたプロジェクトの活動を紹介します。
「ITお困りごと相談室プロジェクト」は、生成AIを活用して、ITに関する課題やお悩みの解決に取り組むプロジェクトです。
活動目的
ITや生成AIに慣れていない方にとっては、その利用にハードルの高さを感じることがあります。本プロジェクトでは、そうした「もったいない壁」を取り除き、誰もが気軽にITを活用できる環境づくりをめざしています。また、都市部では馴染みのある技術でも、地方では利用が進みにくい現状があることから、地域密着型の支援として福知山を拠点に活動しています。
活動内容
「わからないことを、わからないままで終わらせない」
電話・スマホ・パソコンの使い方など、ちょっとしたお困りごとを一緒に考える相談室です。
たとえば、
・スマホで写真を送りたいけれど、方法が分からない
・ビデオ通話(Zoom)やオンライン会議を試してみたい
・QRコードの使い方が分からない
といった内容のご相談に対応します。
本プロジェクトの代表を務める石原理央さん(情報学部4年)は、「相談会ごとに小さな発見や変化が生まれるような、そんな場にしていきたい」と話しています。
「ITお困りごと相談室」
・営業日 毎月第2・4火曜日、10:00~17:00
・場所 Tsunaga Room (京都府福知山市下新10)
※2025年10月30日(木)~
団体概要
・活動日 不定期(木曜日ミーティング)
・メンバー 大学院1年生1名、4年生5名、3年生1名(計7名)
・お問合せ先 fukuchiyamaai@gmail.com

