公認サークル・公認学生団体
公認サークル
-
青い鳥サークル/劇団
設立三年目の団体で毎週月曜日に活動しています。
“X”アカウントはこちら
メンバー構成は一年生2名、二年生2名、三年生1名、四年生3名です。 主な活動内容は、発声、稽古、脚本制作、舞台装置作りです。 福桔祭やカルチャーフェスなどに出演しており、今年度はより活動の場を広げていきたいと考えています。 -
AGC(アナログゲームサークル)サークル/ゲーム
トランプやUNOなどのカードゲーム、人生ゲームやモノポリーなどのボードゲーム、その他様々なパーティゲーム、TRPGなど「コンピューターを使わない」通称アナログゲームで遊ぶサークルです。 ゲームは子どもから遊べるものも多く、初心者大歓迎! 協力したり、たたかったり。「皆で一つのことをこなす」楽しさを是非味わってください。学年、性別を問わない30人を超えるメンバーが自由に、遊びたいとき遊びたいだけ、ゆるく楽しく活動しています。 ご興味あれば公式Instagram,公式X(旧Twitter),2号館2階2208アクトまでお越しください!
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら -
家に小麦粉しかないサークル/料理
私たちは「麺」をテーマに世界各地の食文化を旅する料理サークルです。
蕎麦、ラーメン、パスタ、うどんなど、毎回一つの国や地域をテーマに、麺料理を実際に作りながら、その背景にある文化や歴史にもふれていきます。週に一度、木曜4、5限に集まって粉を練る予定です。 -
エイトラウンドサークル/ダーツ
私たちエイトラウンドは、ダーツサークルです!
“Instagram”アカウントはこちら
ダーツは年齢や性別にかかわらず、老若男女で楽しめるスポーツです!サークルの仲間と、楽しみながら切磋琢磨することはとてもやりがいを感じることができ、楽しく活動することができます!
ダーツを交流の手段として、学生間の交流をより盛んにすることがサークルとしての目標です!
週に2日、二号館で活動しています。興味がある方はInstagramにDMしていただくか、サークルの活動日にダーツを投げに来てください! -
AIサークル「FGR」サークル/AI
AIサークル「FGR」は、生成AIの可能性を探求し、地域社会との連携を通じて実践的な活動を展開しています。講演会や行政との意見交換、AI審査員を活用した音楽イベントなど、多彩なプロジェクトに取り組み、AI技術の社会実装、普及を目指しています。初心者から経験者まで、共に学び合いながら成長できる環境を提供しています。
“X”アカウントはこちら -
FC.felicidad(国際フットサル)サークル/フットサル
フットサルを媒体として国内外問わずに地域の皆さんと交流を行います。フットサル及び福知山の魅力や大学での取り組みを、外に向けて発信しています。
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
福知山市の体育館やフットサルフィールドにて日曜日の18:00-21:00に地域の方とフットサルを行っています。市内および周辺地域の外国人や地域住民の方々と一緒に合同練習を行っています。
また、約3ヶ月に1回ほど周辺地域のチームと試合を組んでフットサルの大会を行っています。私たちは大学生チームで参加したり、外国人や地域の方々と合同チームで参加したり、様々なメンバーで参加しています。
今年度(5月)からは毎週木曜日17:00-20:00に大学1号館横の大グラウンドでサークル内練習を行います。 -
ALL FREEサークル/ダンス
ダンスサークルALLFREEです!!「色々なジャンルのダンスをみんなで楽しく踊ろう!」をモットーに活動しています。学年、男女関係なく活動していて、9割以上が初心者ですが、動画を見ながら互いに教え合ったりして練習しています。主な活動は、学祭やオープンキャンパスでのサークル紹介などの学内発表と、地域のイベントに出演することです。体を動かすのが好きな人、ダンスに興味がある人、先輩と話す機会が欲しい人はぜひ一緒に踊りましょう!
“Instagram”アカウントはこちら -
学生シェアカーサークル/シェアカー
弊団体は昨年度から活動を再開させ、10月からはシェアカーの利用を開始した。それまでの期間は準備期間とし、株式会社duatとの会議において活動方針を決定した。そのため、活動期間は実質まだ1年も満たせていないが、これからの発展に期待ができる団体である。しかしながら、現時点での構成員の状況からは今年度の目標である運営体制の見直しやSNSを用いた広報活動などに力を入れることは到底厳しい状況である。また、4月に行われた新入生歓迎会ではだれ一人はいることがないことや、メンバー3名のうち1名が終始1年であることから利用者とともに構成員も増やさなければならないという課題がある。
“Instagram”アカウントはこちら -
かんた~れ。サークル/アカペラ
初心者がほとんどで、アカペラをやってみたい!という人が集まっています!
“X”アカウントはこちら
アカペラとは、簡単に言うと伴奏なしで自分たちの声だけで歌うことです。全員が違う音を歌うことで1つの曲となります!
「ゆるく楽しく」をモットーに歌を楽しみながら日々活動しています。
アカペラを一緒にやってみませんか? -
けりんちゅサークル/フットサル
私たちけりんちゅは、毎週水曜日に大学の小グラウンドでフットサル活動を行っております。初心者・経験者問わず仲良く活動することを目標としております。平日の活動ではサークル内で試合を行うことに重きを置いており、チームとしての仲を深めることに注力しております。長期休みや週末は毎週ではないものの、フットサルやソサイチの大会に参加します。ここでは、平日の活動で培った技術の体現ができる場を提供するのと同時に、地域外の人たちと交流することで多様な価値観に触れられると考えております。
“Instagram”アカウントはこちら -
資格をとるサークルサークル/資格取得
大学在学中に資格取得を目指すものの、参考書購入や検定料など金銭面にハードルを感じる学生の負担を軽減する目的で結成しました。
“Instagram”アカウントはこちら
毎週 月・火・木の放課後(木のみ昼以降)に勉強会を開催しています。興味がある方は気軽に参加してください。 -
疾走フリーダムサークル/マラソン
毎週水曜日に福知山市内を拠点にして活動しています。福知山マラソンに向けた練習を行っていますが、メンバーそれぞれのペースで無理なく走り、楽しく続けることを大切にしています。毎回違ったルートを走るので福知山の街並みについても詳しくなれると思います!走るのが得意な人、苦手な人どちらも大歓迎です!皆さんの参加お待ちしてます。
“Instagram”アカウントはこちら -
週イチアタッカーズサークル/バレーボール
福知山公立大学バレーボールサークルの週イチアタッカーズです。
“Instagram”アカウントはこちら
毎週日曜日に福知山市民体育館で活動しています。経験者も未経験者も楽しくバレーボールしています。ゆる~く楽しい雰囲気なので週に一度スポーツをしたい人、様々な人と交流したい人、気軽に気軽に遊びに来てください。 -
硬式テニスサークル「迅」サークル/硬式テニス
毎週月曜日17時から19時半までの2時間半、食堂裏のテニスコートでダブルスの試合を主として活動している。
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
初心者から経験者まで実力は様々で10人から15人程度でみな楽しく活動している。また、ラケットやボールはサークルで貸し出ししているものもあり、ラケットを持ってない人も気楽に参加している。 -
創作俱楽部 水夕会サークル/創作
ごきげんよう、私達は創作倶楽部 水夕会(すいゆうかい)です!
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
水夕会では創作活動の振興を目標に、毎週水曜日16:00からと木曜日17:40からで活動しています!一口に創作活動と申し上げても、執筆、造形、絵画、手芸など、その分野は多岐にわたります。水夕会では特定のものに限定することなく、みんながそれぞれ作りたい創作物を自由に作ることができますよ!また、月に数回、芸術交流会の意味を込めたお茶会を開催したり、定期的な外部イベントへの参加や出店なども計画しています!
何か作ってみたいけど経験がないよーって方や興味があるけど難しそうって思っている方でも大丈夫!自由な発想で創作活動をのんびり楽しみましょう! -
卓球サークル ふくぽんサークル/卓球
卓球サークルは初心者から上級者まで誰もが楽しめるサークルです。定期的な練習や試合を通じて、技術とチームワークの向上を目指しています。昨年は地域の大会に積極的に参加し、地域の方々とのたくさんの交流をすることができました。体を動かしたい、何か新しいことを始めたいと思う学生におすすめのサークルです。
“Instagram”アカウントはこちら -
地域情報発信サークル Bloomサークル/地域情報発信
大学生の発信力と地域力をかけあわせることで、若者世代のトレンドであるSNSによる発信を大学生が担う。それにより、学生の地域参画と地域が持つ魅力の発掘を目的とする。主体は地域住民の方々とし、地域の方のやる気・行動力と大学生のアイデア力 発信力で地域活性化へとつなげていく。
“Instagram”アカウントはこちら -
低反発サークル/枕投げ
私たちは8人1チーム、40畳のフィールドを舞台で枕を投げ合い、相手選手に枕を投げ就寝させる「ガチ枕投げ競技」をしています。初心者から経験者、エンジョイ勢から、ガチ勢まで枕を投げあう普通の大学生とは異なる青春を過ごしてみませんか?ぜひ、ピローファイターとして一緒に枕を投げ合いましょう!
“X”アカウントはこちら -
吹奏楽サークル トゥッティサークル/吹奏楽
私たちは、地域の方々からの演奏依頼や大学行事での演奏、定期演奏会の開催を目的に日々活動しています。地域のお祭りやイベントなどでの演奏を通じて、地域の方々とのつながりや交流を大切にし、私たちの演奏が音楽に触れるきっかけとなり、楽しみのひとつとなることを目指しています。メンバーは経験者から初心者まで幅広く、26人と吹奏楽としては少人数ではありますが、若々しくパワフルで心に響く演奏をお届けし、「地域に愛されるバンド」になれるように活動していきます!
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら -
Nexusサークル/バドミントン
私たち Nexus は、「バドミントンで福知山を盛り上げる」をモットーに、中高生を対象とした練習会を週2回開催します。さらに、年に3回、初心者向けイベントと経験者向けイベントを実施します。初心者向けイベントでは、バドミントンに触れ、楽しんでもらい、経験者向けイベントでは、地域の大人と交流しながら技術を学ぶ機会を提供します。誰もが気軽に参加できる環境を整え、地域の大人との交流も取り入れることで、スポーツの楽しさと地域の魅力を伝えていきます。
“Instagram”アカウントはこちら -
のぼ~るサークル/軟式野球
私たち軟式野球サークル「のぼーる」は、毎週土曜日の午前9時から12時まで、食堂前のグラウンドで活動しています。初心者、経験者問わず歓迎しており、和気あいあいとした雰囲気が魅力です。サークル内の交流はもちろん、公式戦にも出場しており、真剣に野球を楽しむことができます。
“Instagram”アカウントはこちら -
Pin Palsサークル/ボウリング
このサークルでは、フレッシュで元気な1年生5人で活動します!週1回みんなで集まってボウリングの動画をみたり振り返りや互いにアドバイスをするなどミーティングを行い、月1回サンケイボウルで実践をします!大会の出場も考えており、1日1日を大切に練習に取り組みよい成績を残せるようがんばります!
“Instagram”アカウントはこちら -
FASTサークル/軟式テニス
FASTは、初心者も経験者も一緒に楽しく活動できるサークルです。週に2回大学のテニスコートで活動しています。活動内容としては、基礎練習や試合を中心に取り組んでいます。試合のペアの組み合わせは、みんなで案を出し合い、性別や学年関係なく、様々な方法で決めています。テニスコートが2面しかないので、活動の合間にはみんなで談笑したり、コートの周りの整備をしたりしています。学年・男女問わず楽しくコミュニケーションをとることができ、たくさんの人と交流をする良い機会となっています。
“Instagram”アカウントはこちら -
DJサークルFortuneFortune Houseサークル/DJ
音楽を通してみなさんを盛り上げます!
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
様々な場所のイベントに参加したり、開催し、地域貢献に取り組みます!
このサークルは「DJ」や「VJ」など音葉だけではない照明などの盛り上げ方も模索しています。 -
ふくてっくサークル/プログラミング
プログラミングサークル「ふくてっく」では、プログラミングやその周辺の技術を学ぶことで開発を楽しみ、技術力の向上を目指しています!
“Instagram”アカウントはこちら
Webサイトやスマホアプリ、機械工作までプログラミングを使ったことやエンジニアっぽいことならなんでもやっていきたいと考えています。
学部も学年も関係なく、パソコンの電源を付けたことがない初心者から経験者まで大歓迎です!
一緒にプログラミングを楽しみましょう(^^♪ -
福籠サークル/バスケットボール
週に1回、18時30分~22時の間に桃映中学校の体育館を借りて、バスケットボールを行っています。主にチームに分かれてゲーム形式でバスケをして、試合を楽しみながら自然と上達できる環境を作っています。初心者も多く、みんなで仲良く活動しているサークルです。
“Instagram”アカウントはこちら -
FLS(FLICKERS)サークル/ゲーム
FLC (FLICKERS)は、様々なゲームの大会の開催を通してみんなで楽しくゲームをするサークルです。
“Instagram”アカウントはこちら
定期的にStreet Fighter6やValorantなどの対戦型ゲームの大会を開催し、またその練習の場としてみんなで集まってゆるく活動しています。
あまりゲーム経験の無い人、猛者な人、カジュアルに楽しくプレイしたい人など、だれでも大歓迎です!
少しでも興味がある方はぜひ足を運んでみてください! -
Pluma Blancaサークル/バドミントン
我々Pluma Blanca(バドミントンサークル)は、毎週月曜日に福知山市民体育館で18時から21時まで活動をしています。バドミントンサークルでは、バドミントンを通じて年齢、学年を超えた交流を深め初心者から経験者まで誰でも参加できるのが特徴です。
「運動不足を解消したい」、「バドミントンが好き」、「新しい仲間と交流したい」そんな方はぜひ来てください。ラケットの貸し出しもありますので手ぶらでも大丈夫です。 -
ペタンクサークル レーズンサークル/ペタンク
私たちがプレーしているペタンクはフランス発症の球技です。走るなどの激しい運動を伴わないおだやかなスポーツなので、スポーツ未経験者でも楽しくプレーできます。バスケットボールや野球、陸上の投てき種目などのスポーツ歴のある人は上達しやすく、今後選手として活躍できるかもしれません! 現在のサークルメンバーは全員大学に入ってからペタンクを始めた初心者で、地域のペタンクプレイヤーの方々にご指導いただきながら練習を頑張っています。公立大生にとってはとても大切な地域の方々との交流の機会になっています! 皆さんも一緒にペタンクで福知山を盛り上げましょう!
“X”アカウントはこちら -
無線技術探究会サークル/ICT
前年度同様、社会において有用なICT人材となれるよう、プログラミングや電子回路設計、製品企画を学部問わず学習しています。
“Instagram”アカウントはこちら
題材として、イルミネーションイベントで使用する証明制御装置などを開発しています。その他の機器やプログラムも手掛けたいと考えています。さらに、製品企画や使い方の提案等もしたいと考えています。 -
野外活動サークル アクティサークル/野外活動
野外活動サークル アクティでは、福知山市環境会議の活動を引き継ぎ、今夏に由良川を活用したイベントを行う予定です。由良川という福知山の自然資源の魅力を発信するとともに、参加者でゴミ拾いも行い、環境への意識も向上させることも目的としています。
“Instagram”アカウントはこちら
冬にも、北近畿ならではのイベントを企画し参加者を募る予定です。 -
湯けむり同好会サークル/温泉
湯けむり同好会では年に数回温泉に行きます。場所はサークル内で決定しています。参加することによって違う学生や学部の人達とも仲を深めることができます。参加も自由なので都合が合う時に参加可能です。
“Instagram”アカウントはこちら -
UNIONサークル/軽音楽
軽音サークル「UNION」です。
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
音楽が好きな人が集まり、ライブハウスや大学祭などでライブを行っています。
楽器未経験の人も多いですが、各バンドで練習に励み楽しく活動しています! -
ゆめみどりサークル/手話
毎週月曜日に集まり、手話について学ぶ。指文字、挨拶などの基本的な手話を覚えることから始める。個々人の到達度に合わせて、手話動画などを参考に学んでいく。
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
聴覚障碍にも種類がある。また、生まれながら聴覚に障碍がある方と、中途失聴の方では第一言語を手話とするか、言葉とするかのような違いがある。このように、手話の勉学を通じて聴覚障碍についての理解を深める。 -
Riot…Gサークル/ファンメイドライブ
ファンメイドバーチャルライブの実演を目標に活動するサークルです。3Dモデリング、モーションキャプチャー、カバー音源制作の3班をメインに活動中!映像編集やイラスト制作が得意な仲間も大募集中!!バーチャルシンガーの楽曲やそのカバーが好きな仲間たちで集まって和気あいあいと活動しています!
“X”アカウントはこちら -
落語講談サークルサークル/落語
落語講談サークルは月に1回ほどの公演を受け付けて地域のコミュニティに足を運んで活動させてもらっています。内容は「落語」や「講談」だけでなく、地域の人たちとフリートークを交わしたり、地域の人たちの「うちのすごいことろ」などを聞いて、より福知山に関心を深めたりしています。
-
轍サークル/サイクリング
自転車好き、サイクリング好き、自転車に興味がある人が集まり北近畿(主に福知山市・綾部市、舞鶴市)を中心に活動をする。
“Instagram”アカウントはこちら
休日に集まれる人が集まり、決定した行き先へ走る。
北近畿地域の魅力、地元の飲食店、観光地などを知る一つのきっかけ作りとなることを目指す。
特に一年生は福知山に来たばかりの人が多いため、北近畿を知る期会にする。
公認学生団体
-
アグリサーキュラーデザイン in Fukuchiyama学生団体/廃棄ロス活用商品開発
地域の農家さんや地域企業から出た廃棄ロスを収穫または引き取り、それを活用して商品開発やメニュー開発、プロモーション、販売を行う。
“Instagram”アカウントはこちら
昨年は、万願寺とうがらしを活用した商品開発やタマネギの廃棄ロスを活用したメニュー開発を行った。 -
fm学生探偵学生団体/ラジオ番組制作
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
この番組は、「福知山のおもろいを原動力に」大学生がその魅力を発信!
毎月第2土曜日 11時30分~12時に FMいかる (76.3Hz) or FMいかるサイマル放送(http://fmikaru.jp)にてラジオ『探偵のおひるやすみ』を ONAIR
北近畿のおもろい情報など発信していきますのでぜひお聞きください。
そんなわけでみなさんの1日をワクワク、ハッピーにできるように元気いっぱいお届けしていきます
「「地域のおもろいを解き明かせ!」」 -
きっずすとぅにーる学生団体/子ども食堂
子どもの居場所作りを目的とした「ふくちやま子ども食堂」を開催する。
“Instagram”アカウントはこちら “LINE”公式アカウントはこちら
福知山公立大学横の食堂にある、株式会社ホクト「わたしのキッチン」と連携し、同食堂を会場とさせていただく。月に1,2回の開催を目指す。
食堂において食事を提供し、一緒に食べることが主であるが、その他にも子供たちの学習支援や一緒に遊ぶことが挙げられる。子どもたちと大学生が一緒に過ごす場にすることで、大学生という存在を身近なものにしていく。 -
GrowSpiral(グロスパ)学生団体/地域企業支援
GrowSpiralは、地域企業の広報支援やクラウドファンディングのPR活動を通じて、学生が実践的なマーケティング経験を積みながら、福知山市の魅力発信と地域企業の売上向上をサポートする団体です。
“Instagram”アカウントはこちら
これまで、地域企業4社へのソリューション提案やSNS運用・商品ページ制作(Instagram 総閲覧 8,000回超)、3社6商品のECサイト用画像制作、プロのカメラマン指導による素材撮影スキル習得、クラウドファンディング広報支援(リール最高 6,252再生・期間中リーチ 11,641回)、福知山ワンダーマーケットでのチラシ配布、イベント実施・新聞取材獲得など、多彩なマーケティング活動を展開し、学生が実践的な経験を積みながら地域企業の魅力発信と売上向上を支援する団体です。 -
大学祭実行委員会学生団体/大学祭実行委員会
第10回福桔祭は、「NO LIMIT~大人が魅せる最高の遊び方~」をスローガンに、福知山駅北口公園で開催される大学祭です。
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
学生によるステージ演目や模擬店、芸人によるライブ、謎解き企画、さらにはイカゲーム風屋台などの多彩なイベントで、学生だけでなく、地域住民の方も一緒に楽しんでいただける大学祭を企画、運営します。 -
大学生農家MAG学生団体/農家
大学生農家 MAG です。今年度で活動が始まって2年目になります。昨年度は学生主催の夏祭りに出店や、前代表のつながりで島根で行われた「恋するバナナ合同シンポジウム」への参加など、学生とのつながりが密な一年間でした。今年度は地域の人とつながることを強めていこうと思います。昨年度の終盤から福 知山のフリースクールの方と連携をとりながら子供たちと畑作業をしたりもしているので継続していこうと思います。そのほかにも地域の人からいろいろな作業のお誘いもいただいているので参加していこうと思います。今年度は昨年度の反省を活かして、卸先をしっかり定めたり、製品化を協力してくれる企業さんを探したりしたいと思います。
“Instagram”アカウントはこちら -
七福ふっこう隊学生団体/ボランティア
七福ふっこう隊は能登半島地震発生後に結成、被災地でのサロン活動や情報発信活動中
“Instagram”アカウントはこちら “X”アカウントはこちら
ボランティア活動は、「現地にいかなければならない・力仕事ばかり」ではありません!
復興の主役である被災者が主体的に交流できる関係性を築くための機会づくりに着目し、今年度は「被災後のまちづくりを支援すること」「学生活動を地域に 還元し、地域と共に成長すること」を目標とし、災害ボランティアだけでなく地域のボランティアにも積極的に活動予定
大学生消防防災サークル支援事業「京都学生FAST」へ加入し、他大学の学生との連携も!
活動を知り、時には一緒に活動したり、スキルや物資等で力をお貸しいただければ嬉しいです
応援よろしくお願いします -
・・・and more!