学納金(授業料及び実践教育実習費)

学納金は、毎学期の初めに当該学期分を全納して下さい。
令和7年度後学期より学納金の納付方法は、原則として、口座振替に変更します。
前学期と後学期で納付方法が異なりますのでご注意ください。

前学期

本学指定の納付書を送付しますので、必ず期日までに振り込んでください。
現金書留および大学窓口への持参は受け付けていません。
振込み時の領収書をもって大学の領収書としますので大切に保管してください。

後学期【口座振替を開始】

  1. 1. 口座振替の概要については
       福知山公立大学 学納金の口座振替について(PDF) をご確認ください。
  2. 2. 振替口座のWeb登録手続きは
       振替口座Web登録手続き方法について(PDF) に記載のQRコード又はURLから行ってください。
  3.  ※口座振替を開始するには、スマートフォンを使用して事前にWebでの金融機関の振替口座登録が必要です。
      Webでの手続きができない場合は、下記「4.専用用紙による口座登録」をご確認ください。

  4. 3. 振替口座Web登録の手続き期限

      令和7年6月30日(月
    登録がまだの方は、速やかにご登録いただきますようご協力をお願いいたします。 登録済みの方で、登録した振替口座を変更したい場合は、福知山公立大学 財務・研究支援係までご連絡ください。(TEL:0773-24-7100)

  5. 4. 専用用紙による口座登録

      振替口座のWeb登録ができない場合は
       預金口座振替依頼書(PDF) を記入の上、以下の提出先へ令和7年6月30日(月)まで速やかに郵送または持参ください。
    ※専用用紙による口座登録の場合は、金融機関での登録に時間を要します。また金融機関より手続き完了のお知らせがないため、不備等により受付できなかった場合 のみ大学より保証人宛に連絡します。(目安:ご提出から2~3か月程度)

  6.   〈提出先〉
      〒620-0886 京都府福知山市字堀3370
      公立大学法人 福知山公立大学 総務・財務課 財務・研究支援係
      ※持参の場合は、9:00~17:00(土日祝日を除く)(大学1号館2階事務局)

学納金の延納制度

学納金を期日までに納付できない場合は、延納願提出期日までに保証人連署の「延納願」を提出してください。
納付期日、延納願提出期日、延納期日は以下のとおりです。

学納金の納付期日および口座振替日等

令和7年度より納付期日、延納願提出期日が一部変更になっていますので、よく確認してください。

学納金 前学期
延納願提出期日 5月10日
納付期日 5月31日
納付期日(延納者) 6月30日

学納金 後学期
延納願提出期日 10月10日
口座振替日 10月27日
口座振替日(延納者) 12月27日

奨学金および授業料減免制度

経済的理由により、修学が困難な人を支援するために、さまざまな制度が設けられています。
応募及び申請を希望する方は下記の該当ページからご確認ください。
・(学部生向け)制度紹介ページ

・(大学院生向け)制度紹介ページ

注意事項

  1. ①学納金の納付期日が金融機関の休業日(土・日・祝日)にあたる場合は、その翌営業日を納付期日とします。
    後学期の延納者の口座振替日は12月27日ですが、令和7年度は金融機関の休業日(土・日・祝日)にあたるため、その翌営業日の12月29日が口座振替日となります。
  2. ②延納願提出期日が大学の休日にあたる場合は、その翌日を願出期日とします。
  3. ③学納金を納付期日までに納付しない者には督促をし、延納期日までに納付しない場合は学則により除籍されます。
学納金 前期分 後期分
授業料 267,900円 267,900円
実践教育実習費 20,000円 20,000円
合計 287,900円 287,900円

※入学時は前期分授業料等以外に入学金282,000円及び諸会費を徴収します。

「除籍」について

除籍とは、本学学生の身分を失うことです。除籍になると、次のような不利益が生じます。

  • ・授業を受けることができない。
  • ・当該学期の試験を受けることができない。(単位取得が認められない。) 
  • ・学内での各種サービスを受けることができない。(例:メディアセンター利用、証明書発行等)
    ※ただし、学納金未納により除籍になった者は、所定の期間内に「復籍願」を提出するとともに未納分の学納金を納入すれば、学籍を復活させることができます。

学生生活・進路