課外活動

人生の中での大学生活の期間は短いものですが、もっとも貴重な時期でもあります。
皆さんが充実した大学生活を送るために、各自の目的と適性に応じた課外活動に積極的に参加されることを望みます。同世代の仲間との交流や集団の一員として団体運営を経験することは、皆さんの能力や人間性に大きなプラスになることでしょう。
さて、福知山公立大学では、学生たちが自主的にさまざまなサークルや学生団体を創設し、両校あわせて現在 の課外活動団体があります。各団体は、自らの責任で団体運営を行っています。入部を希望する場合、まずは学務・学生支援グループまで問い合わせて下さい。
また、各公認サークル・公認学生団体からの情報は随時提示によりお知らせしていきますので、4号館1Fホールの掲示板で確認して下さい。また、既存の公認サークル・公認学生団体の中に希望するものがない場合は、新たに団体を設立することができますので、手続き方法を参考にして下さい。

団体の活動について

既存の課外活動団体について

  1. ①活動の継続
    課外活動団体が年度を越えて引き続き活動をするときは、「課外活動団体(クラブ・サークル)継続申請書」と「部員名簿」を学務・学生支援グループに提出して下さい。提出期間は例年1月末日頃ですが、掲示などで連絡します。
  2. ②活動の届出と報告(試合、講演、合宿、旅行など)
    このような課外活動を行う場合、1週間前までに顧問承認印のある「課外活動届」と「参加者名簿」にその他の資料などを添えて学務・学生支援グループに提出して下さい。
    また、試合や行事参加後は、すみやかに「課外活動結果報告書」を学務・学生支援グループに提出して下さい。
  3. ③施設使用について
    大学設備(教室等)・体育施設(グラウンド・テニスコート)・備品の使用については、事前に学務・学生支援グループに相談の上、「施設・備品借用届」を提出し、許可を得てから使用して下さい。

団体設立について

課外活動団体を設立しようとするときは、「課外活動団体(クラブ・サークル)設立申請書」と「部員名簿」を学務・学生支援グループまで提出して下さい。課外活動団体設立については、本学教授会の承認を得なければなりません。

課外活動団体の解散

課外活動団体が活動を中止し団体を解散する場合は、「課外活動団体解散届」を学務・学生支援グループに提出して下さい。また、課外活動援助金で購入した物品については、すべて大学(学務・学生支援グループ)に返却して下さい。

学生生活・進路