2025年11月1日(土)、観音寺自治会と地域経営学部小山ゼミ主催で観音寺自治会所蔵資料の特別展示とミニ解説会を開催します。
観音寺自治会には、自治会関連のほかに絵図や神社に関する文書を多数保存されています。これまでその存在自体は知られていたものの、内容については詳しく紹介されることはほとんどありませんでした。
今回、自治会長様からの相談がきっかけで福知山公立大学地域経営学部の小山元孝教授とゼミ生により、調査を行うこととなりました。調査自体は始まったばかりで、全体像を詳しく把握しているわけではありませんが、土地関連の文書や絵図、また神社関連の文書があることが確認されました。
絵図の中には鉄道敷設前の状況を示すものや、由良川付近に構築された霞堤が記されているものもあり、観音寺地区の変遷を知る上でも貴重な資料を発見することができました。
今回、多くの住民の皆様方に知ってもらいたく、その一部を展示するとともに学生たちによるミニ解説会を開催します。
開催情報
日 時:2025年11月1日(土)午前10時~12時
会 場:観音寺公会堂(福知山市字観音寺312-4)
解説会:午前10時30分~、午前11時30分~(各回20分程度)
主 催:観音寺自治会、福知山公立大学 地域経営学部 小山ゼミ
【主な展示資料】
・「丹波国天田郡第四組観音寺村・興村ト石原村ト之論山字大谷山并菖蒲谷境界之図」
・「第十七大区三小区丹波国天田郡観音寺村見取図」
・明治33年阿比地神社「官令達書類」
・明治33年阿比地神社「官署へ進達書類」