杉岡准教授が分担執筆した著書『公務員試験制度の新潮流』が出版されました

2025.09.24

2025年9月24日(水)、地域経営学部の杉岡秀紀准教授が分担執筆した著書『公務員試験制度の新潮流』(政策マネジメント研究所 編、八千代出版)が刊行されました。

本書は、公務員のなり手不足が叫ばれる中、公務員試験においてもインターンシップやボランティア経験が重視される時代の到来を見据え、この2つの制度にスポットを当てています。社会の基盤である行政組織が、採用試験を通じて社会変革への挑戦を始めたという「流れ」を切り取った一冊です。

杉岡准教授は、第2部「行政分野におけるインターンシップとボランティア」の第2章「地方公共団体でのインターンシップ」の第3節および第5節を担当しました。

目次
はじめに
第1部 公務員試験制度の新動向
第1章 国家公務員試験制度の変遷と現況
第2章 地方公務員試験制度の変遷と現況
第3章 公務員試験制度の変遷と現況
第4章 公務員採用試験の多様化
第2部 行政分野におけるインターンシップとボランティア
第1章 国家行政機関でのインターンシップ
第2章 地方公共団体でのインターンシップ
第3章 行政分野でのボランティア
第4章 地方公共団体でのボランティア
第3部 非営利団体におけるインターンシップとボランティア
第1章 非営利団体と法人制度
第2章 非営利団体におけるインターシップとボランティアの事例研究
おわりに

著者一覧
外山公美(ハリウッド大学院大学教授、政策マネジメメント研究所理事長)
西村好恵(一般財団法人行政管理研究センター研究員)
桐ケ谷政行(元神奈川県警職員)
𠮷田 隆(学校法人立志舎、東京法律公務員専門学校)
月ヶ瀬和利(元東京消防庁職員)
藤井誠一郎(立教大学コミュニティ福祉学部教授)
田中利早子(キャリアフラッグ株式会社)
福島康仁(日本大学法学部公共政策学科教授)
杉岡秀紀(福知山公立大学地域経営学部准教授)
湯浅孝康(大阪国際大学経営経済学部准教授)
塚本晴二朗(日本大学法学部新聞学科教授)
熊澤 匠(キャリアフラッグ株式会社代表取締役)
若月和行(総務省行政評価局職員)
渡邉大貴(川口市職員)
田中淳二(足立区職員)
栗原千絵子(葛飾区職員)
友寄秀俊(キャリアカウンセラー)

関連URL

八千代出版『公務員試験制度の新潮流』書籍情報

NEWS・TOPICS

カテゴリー別

アーカイブ