2025年度 ジュニアIT人材育成プロジェクト「中学生のための夏休みIT講座」を開催しました

2025.09.02

本学では情報教育を通じて、世界で活躍できる人材の育成をめざしています。その一環として、福知山市、丹波市、朝来市の中学生を対象に、情報技術の楽しさを伝える夏休みIT講座を開催しました。「ロボットカー製作講座」には6名、「サウンドクリエイト講座」には4名が参加しました。

ロボットカー製作講座 ~コンピュータ制御で動かそう!~

2025年8月8日(金)に行われた「ロボットカー製作講座」(情報学部・池野英利教授)では、受講者がロボットカーのキットを組み立て、赤外線リモコンを使って制御しました。さらに、床に引いた黒い線を識別して自動走行する機能や、障害物を自動的に避ける機能をプログラミングし、実際に動かす体験を通じて、プログラミングと機械制御の基本を学びました。

サウンドクリエイト講座 ~音をプログラミングしてみよう!~

8月7日(木)~9日(土)に行われた「サウンドクリエイト講座」(情報学部・橋田光代准教授)では、プログラミングの基本要素である「選ぶ」「組み合わせる」「繰り返す」を駆使し、音楽を作り上げる楽しさを体験しました。受講生たちは、iPadにインストールされた音楽制作アプリ「GarageBand」を使い、作曲家のように音楽のストーリーを作り上げました。音楽の中にプログラミングの概念を取り入れることで、創造力と技術力を同時に養いました。

 

両講座とも、学生アシスタントが参加者に寄り添いながら、わかりやすくサポートしました。受講生からは、「初めての製作でしたが、説明がとてもわかりやすかったので、上手くできました。」「前から音楽を作ってみたかったので、今回学校のタブレットに入っているアプリを使って自分で音楽を作ることができ、とても楽しかったです。」などの感想が寄せられました。

本学は今後も、地域の子どもたちに向けたIT教育プログラムを積極的に展開していきます。

NEWS・TOPICS

カテゴリー別

アーカイブ