2025年度ジュニアIT人材育成プロジェクト「小学生のためのプログラミング教室」を開催しました

2025.09.02

2025年8月7日(木)~8月9日(土)の3日間にわたり、本学で福知山市、朝来市、丹波市の小学5・6年生を対象としたプログラミング教室を開催しました。今回は2つの講座が開かれ、「ゲームでプログラミング」に14名、「プログラミング道入門」に6名が参加しました。

ゲームでプログラミング

「ゲームでプログラミング」(情報学部・藤井 叙人講師)では、人気ゲームMinecraftを使ったゲーム制作を通じ、プログラミングの基礎を学びました。Minecraftでのプログラミング学習は親しみやすく、参加者は楽しく学びながら自分だけのオリジナル作品を作成しました。

プログラミング道入門

「プログラミング道入門」(情報学部・眞鍋 雄貴講師)では、初心者にも学びやすいプログラミング言語「Python」を用いた実践的な演習を通じて、アルゴリズムやプログラミングの基本概念を学びました。内容は小学生にとってやや難しい部分もありましたが、エラーの修正やコードの改良を重ねることで、論理的思考や問題解決能力を養いながら、プログラミングの奥深さと達成感を味わっていただきました。

3日間を通してプログラミングの基礎を学び、参加者は自ら作成した作品を披露する機会もありました。また、各講座では、学生アシスタントがよい先生役を務め、参加者一人ひとりに丁寧なサポートを行いました。参加者からは「3日間このプログラミング教室に参加してとても楽しかったです。先生と大学生の説明が分かりやすかったです。ありがとうございました!また来年も参加したいです。今度はジェットコースターを作ってみたいです。」「行く前はどれだけ難しいことするのだろうと不安でしたが、先生やお兄さん先生がとても優しくて安心して勉強出来ました。」などの感想をいただきました。

今後も本学では、地域の子どもたちに向けた教育プログラムを積極的に展開してまいります。

NEWS・TOPICS

カテゴリー別

アーカイブ