演習科目「地域経営演習Ⅰ-A」で三和荘を訪問しました

2025.05.14

2025年5月8日(木)、地域経営学部1年生の演習科目「地域経営演習Ⅰ-A」(担当:亀井省吾教授、張明軍准教授)の一環として、学生16名が福知山市三和町にある三和荘のペタンクコートで実習を行いました。

当日は、地域コーディネーターの岡部氏(三和地域協議会・前事務局長、三和町芦渕自治会長)および福知山市ペタンクプール連盟の橋本氏、永田氏、福林氏の3名を講師に迎え、学生たちは4チームに分かれてペタンク競技の基礎を学び、実際に対戦形式でプレーを体験しました。

実習の冒頭では、岡部氏による「マイナースポーツを活用した地域振興 ― 福知山三和をペタンクの聖地に ―」と題した講義が行われ、三和町におけるペタンクの普及活動や、地域振興におけるスポーツの可能性について学びを深めました。

学生たちは地域の方々の熱意に触れながら、真剣な表情で競技に取り組み、笑顔と活気あふれる交流の時間を過ごしました。本実習は、地域資源を活用したまちづくりの現場を体感する貴重な機会となりました。

 

 

NEWS・TOPICS

カテゴリー別

アーカイブ