- TOP
- 大学概要
- 教育情報
- 教員
- 渡邉 扇之介 准教授
渡邉 扇之介 准教授
ワタナベ センノスケ

- 専門分野
- 離散数学
- 主な担当科目
- 線形代数基礎、微分積分基礎、線形代数、微分積分
- 個人ページ
- https://www.sewatana.com/
最終学歴 | 同志社大学大学院理工学研究科数理環境科学専攻博士課程(後期) |
---|---|
学位 | 博士(理学)同志社大学 |
自己紹介 | 大阪で生まれ、京都の同志社大学で学びました。大学では電気の学科にいましたが、数学教員を目指し大学院からは数学を専攻しました。数学は全くわかりませんでしたが(現在も)、魅了だけはされてしまいここまできました。栃木県小山市にある小山工業高等専門学校で務めた後、福知山公立大学にお世話になることになりました。自分に何ができるのか、期待しています。 |
---|
- 座右の銘
- 正論が正しいわけではない。
研究の キーワード | 組み合わせ論、グラフ最適化、離散力学系、Max-plus代数、超離散系、量子ウォーク |
---|---|
研究の概要 | 多くの数学の理論は「連続」という世界で議論されます。これに対して「離散」は、例えばコンピュータを用いて計算するためであったり、現象を簡単に捉えるためであったりという、連続を考えるための道具となることが多いです。私の研究の興味は、連続にとらわれない、離散が独自に織り成す理論や現象を考えることです。その中で連続への貢献を考えることも重要なことだと考えています。 |
研究テーマ |
|
所属学会 | 日本応用数理学会、日本オペレーションズ・リサーチ学会、情報処理学会 |
---|---|
主な著書・ 論文等 |
<論文>
|
社会活動 |
|
研究シーズ(相談可能な領域) | 身の回りにある最適化問題、物流などのスケジューリング |

まずは本学の学生が情報社会で活躍できるような数学教育に努めたいと思います。また、地域や社会からも必要とされるよう自身の研究を研鑽し、貢献ができるように尽力致します。

大学概要
- 教育情報
- 教育情報の公表
- 教員数
- 教員等紹介
- 教員
- 川添 信介 学長
- 倉田 良樹 教授
- 渋谷 節子 教授
- 神谷 達夫 教授
- 井上 直樹 教授
- 岡本 悦司 教授
- 亀井 省吾 教授
- 川島 典子 教授
- 小山 元孝 教授
- 鄭 年皓 教授
- 谷口 知弘 教授
- 中尾 誠二 教授
- 藤島 光雄 教授
- 山田 篤 教授
- WALSH Anthony 准教授
- 大谷 杏 准教授
- 加藤 好雄 准教授
- 佐藤 充 准教授
- 佐藤 恵 准教授
- 杉岡 秀紀 准教授
- 張 明軍 准教授
- 福畠 真治 准教授
- 星 雅丈 准教授
- 三好 ゆう 准教授
- 西田 豊明 教授
- 池野 英利 教授
- 倉本 到 教授
- 黄 宏軒 教授
- 齋藤 達弘 教授
- 田中 克己 教授
- 畠中 利治 教授
- 松山 江里 教授
- 山本 吉伸 教授
- 衣川 昌宏 准教授
- 崔 童殷 准教授
- 橋田 光代 准教授
- 畠中 理英 准教授
- 渡邉 扇之介 准教授
- 河合 宏紀 講師
- 藤井 叙人 講師
- 前田 一貴 講師
- 眞鍋 雄貴 講師
- 学生数
- 進学者数及び就職者数
- 学長メッセージ
- 基本的な目標
- 学章・ロゴマーク
- 学歌・応援歌
- 組織
- 法人情報
- 連携協定
- 寄附のご案内
- キャンパスマップ
- アクセス
- 広報活動