福知山公立大学

ユーザー別MENU

MENU

渋谷 節子 教授

シブヤ セツコ

渋谷 節子 教授
専門分野
社会人類学、アジアの社会と文化、異文化理解
主な担当科目
English、文化人類学、異文化コミュニケーション、国際フィールドワーク
最終学歴Graduate School of Arts and Sciences, Harvard University
学位Ph.D (Anthropology) , Harvard University
自己紹介 世界には、多様な文化を持った人々が暮らしています。そうした、さまざまな文化や社会を持つ生き物としての人間を研究するのが、私が専門にしている文化人類学(社会人類学)です。私自身はベトナム南部でフィールドワークを行い、農家に滞在させてもらいながら研究をしてきました。また、日本で暮らすベトナム人の研究もしています。グローバル化が進み、物や人、情報が国境を超えて移動する現在、世界の一員として地域が果たす役割について考えていきたいと思っています。
座右の銘
Be strong. Be brave.
研究の
キーワード
東南アジア、社会変化と文化変容、家族と社会、多文化社会、在留外国人
研究の概要 1990年代後半からベトナム南部メコンデルタ地域の農村で、自由市場経済化に伴う社会変化と文化変容の研究をしてきました。ここ数年は、ベトナムの経済発展に伴う都市化や都市移住、そして経済的格差に焦点を当てた研究をしています。また、日本の在留ベトナム人や多文化社会の研究も行っています。
研究テーマ
  • アジアの近代の社会変化と文化変容
  • 異文化理解
  • 地域社会と外国人
所属学会日本文化人類学会、東南アジア学会、American Anthropological Association、Association for Asian Studies
主な著書・
論文等
<著書>
  • Living with Uncertainty: Social Changes and the Vietnamese Family in the Rural Mekong Delta, Institute of Southeast Asian Studies, 2015年
  • Socially Different: Diversity of Vietnamese Residents in Japan, In T. Endoh ed. Open Borders, Open Society?: Immigration and Social Integration in Japan, Berlag Barbara Budrich、2022年
  • 「多文化共生の難しさと可能性」『共生社会の構築のために』(星槎大学出版会)、2019年
  • 「『他者』を理解するということ−文化人類学の視点から」『共生への学び:先生を応援する教育の最新情報』(ダイアモンド出版社)、2014年
  • Supporting Parents in Uncertainty: Filial Piety in the Rural Mekong Delta. In Confucianism in Vietnam, Vietnam National University – Hochiminh City Publishing House, 2001年
<論文>
  • 在留ベトナム人の多様性:多文化共生社会に向けた一考察(『共生科学』第12号)2021年
  • Urbanization, Jobs, and the Family in the Mekong Delta, Vietnam(Journal of Comparative Family Studies, Vol.49)2018年
  • ベトナム・メコンデルタの村の家族と仕事(『共生科学』第8号)2017年
  • ベトナムの農村における戦時の記憶と今の社会関係:共生への課題(『共生科学』第7号)2016年
  • Moral Economy vs. Political Economy Deate Revisited: The Case of the Vietnamese Peasants in the Mekong Dolta. (星槎大学紀要『共生科学研究』第11号)2015年
  • ベトナム・メコンデルタの開拓におけるクメール人とベトナム人の役割:ティエンザン省カイベー県の事例にみる共生の歴史(『共生科学』第6号)2015年
  • 教育の目的の多様性と異文化の共生についての一考察(星槎大学紀要『共生科学研究』第10号)2014年
  • Modernity in Southeaset and East Asia: From Anthropological Perspectives. (星槎大学紀要『共生科学研究』第9号)2013年
<その他>
  • Vietnamese Workers and Japanese Local Industry: Backgrounds and Trends, Borders in Modern Asia Series, Harvard University Asia Center, March 7, 2019
他多数
社会活動
  • 山田長満奨学会理事
  • 福知山市文化振興基本推進懇話会委員
研究シーズ(相談可能な領域)アジアの社会と文化、異文化理解、多文化社会
こんなことで地域のお役に立ちたい!

地域社会と世界をつなぐお役に立てたら幸いです。また、地域で暮らす外国人と日本人の住民の皆さんの相互理解を深めるお手伝いができればと思います。

researchmap

大学概要

CLOSE
CLOSE