- TOP
- 大学概要
- 教育情報
- 教員
- 小山 元孝 教授
小山 元孝 教授
コヤマ モトタカ

- 専門分野
- 地域史、宗教史、デジタルアーカイブ
- 主な担当科目
- 歴史学、地域文化論
最終学歴 | 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科博士後期課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(学術)兵庫県立大学 |
自己紹介 | 地方自治体で文化財保護や地域の歴史を編纂する仕事に長く従事していました。その中で、私の撮影した写真が最後の姿だったものもいくつかあります。地域の歴史を掘り起こしながら、未来に何を伝え、何を残していくのか考えていきたいと思っています。 |
---|
- 座右の銘
- 稽古照今
研究の キーワード | 地域史、文化財、デジタルアーカイブ、集落の消滅 |
---|---|
研究の概要 | 地域に残る寺院や神社の由緒が、地域社会や周辺環境と関係しながら、どのように変化・継続していくのかを研究してきました。これまで調査を通じて関係を持った寺院や神社の中には、人口減少により維持が困難になっているところもあります。地域の歴史や文化をいかに継承していくのか、住民にとって過度な負担にならないような方法はあるのか、こうしたことを考えていきたいと思っています。 |
研究テーマ |
|
所属学会 | 地方史研究協議会、日本宗教文化史学会、デジタルアーカイブ学会、仏教史学会 |
---|---|
主な著書・ 論文等 |
<共著書>
|
研究シーズ(相談可能な領域) | 地域に残る文化財や歴史資料の調査・研究はもとより、住民ベースでの活用方法を考えてきました。社寺や保存団体など、地域に残る文化財や歴史資料に関わる方々へ実践的な知見を提供できると考えています。 |

これまで埋もれていた貴重な文化財や歴史資料を掘り起こし、まち歩きや見学会などで活用し、近年はネット配信にも力を入れています。保護と活用のバランスを取りながら、地域の宝に光を当てていきたいと思っています。

大学概要
- 学長メッセージ
- 基本理念・目的
- 学章・ロゴマーク
- 学歌・応援歌
- 組織
- 法人情報
- 教育情報
- 教育情報の公表
- 教員数
- 教員等紹介
- 教員
- 川添 信介 学長
- 倉田 良樹 教授
- 渋谷 節子 教授
- 神谷 達夫 教授
- 井上 直樹 教授
- 岡本 悦司 教授
- 亀井 省吾 教授
- 川島 典子 教授
- 小山 元孝 教授
- 鄭 年皓 教授
- 谷口 知弘 教授
- 中尾 誠二 教授
- 藤島 光雄 教授
- 山田 篤 教授
- WALSH Anthony 准教授
- 大谷 杏 准教授
- 加藤 好雄 准教授
- 佐藤 充 准教授
- 佐藤 恵 准教授
- 杉岡 秀紀 准教授
- 張 明軍 准教授
- 福畠 真治 准教授
- 星 雅丈 准教授
- 三好 ゆう 准教授
- 西田 豊明 教授
- 池野 英利 教授
- 倉本 到 教授
- 黄 宏軒 教授
- 齋藤 達弘 教授
- 田中 克己 教授
- 畠中 利治 教授
- 松山 江里 教授
- 山本 吉伸 教授
- 衣川 昌宏 准教授
- 崔 童殷 准教授
- 橋田 光代 准教授
- 畠中 理英 准教授
- 渡邉 扇之介 准教授
- 河合 宏紀 講師
- 藤井 叙人 講師
- 前田 一貴 講師
- 眞鍋 雄貴 講師
- 学生数
- 進学者数及び就職者数
- 連携協定
- 寄附のご案内
- キャンパスマップ
- アクセス
- 広報活動