福畠 真治 准教授

フクハタ シンジ

researchmap
福畠 真治 准教授
専門分野
学校経営、教育行政
主な担当科目(学部)
教育学、キャリアデザイン、教育行政論、公共経営系特別講義I(教育マネジメント)
プロジェクト
語り合い学び合う特別支援教育スキリング・プロジェクト
最終学歴東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学
学位修士(教育学)東京大学
自己紹介大阪生まれ、広島育ち、兵庫・愛知・東京での生活を経て、久しぶりに関西へと帰ってくることができました。直接の専門分野は、「教職員の方々がより働きやすい環境は、学習者にとっても非常に良い影響を与えるのではないか」という問題意識を軸とした学校経営ですが、「様々な変化や危機にも柔軟に適応し、そこから成長できる組織・コミュニティとはどういうものなのか」というより広い文脈で、レジリエンスという概念に強い関心を持っています。こうしたことから、地域活性・より多様なまちづくりを進めている福知山市に、教育研究者/レジリエンス研究者として関わらせていただけることをとても嬉しく感じています。
趣味は大喜利で、「研究と大喜利は共通点が多いな」と日々感じながら研究しています。
座右の銘
艱難汝を玉にす
役に立たないものは 愛するほかはないものだから(寺山 修司)
研究の
キーワード
組織レジリエンス、組織マネジメント、リーダーシップ、チーム、教職員集団
研究の概要「あらゆる危機や変化に対して、柔軟に対応・適応し、その経験を糧にさらに成長していく学校組織とはどういうものか、そのための条件は何なのか」が、自身の主たる研究テーマとなります。その一つのキーワードとして、最近少しずつ広まってきている「レジリエンス」概念の中でも、特に組織に焦点を当てた「組織レジリエンス」概念を取り上げ、「学校内でのレジリエンス」や「学校と教育行政間のレジリエンス」、「学校と地域・家庭とのレジリエンス」といった、教育に関する様々なネットワーク・場面におけるレジリエンスの在り方について研究を進めています。また、レジリエンスは地域コミュニティの活性化や復興といった場面でも使われることが多いため、特に地域社会に対して学校を代表とした教育機関がどのようにかかわっていくことで、地域のレジリエンスを醸成していくことができるのか、ということも、今後の研究テーマにしていきたいと考えています。
研究テーマ
  • 様々な変化や危機に柔軟に対応できる学校組織の条件に関する研究
  • 教育に関係する各アクターそれぞれ(教育政策レベル~個々の教員レベルまで)におけるレジリエンスの在り方に関する研究
所属学会日本教育経営学会、日本教育行政学会、British Educational Research Association (BERA)、日本教師教育学会、日本学校教育学会、日本教育学会
研究シーズ(相談可能な領域)
  • 学校組織のマネジメントや組織レジリエンスといった、学校経営に関する諸研究からの知見の提供
  • 「チーム学校」といった「学校-地域-家庭」の連携に関する諸研究からの知見の提供
こんなことで地域のお役に立ちたい!

福知山・北近畿という地域コミュニティが、あらゆる危機や変化に適切に対応・適応し、それを経てさらに成長・発展していくためのコミュニティ・レジリエンスを有するためには何が必要か、それを常に考えていく研究者でありたいと考えています。その上で、学校経営研究者としての立場からは、特に「地域に開かれた学校」「特色ある学校」という形で、地域社会の文化・教育のハブとなることがより一層求められている教育関係者の皆さまに対して、福知山・北近畿の将来を担う学生の方々とともに、地域人材・地域事業と教育委員会・学校との交流の仲介としてだけではなく、大学が有するリソースや知見を直接提供することを通じて、教育経営・学校運営のサポートをしていきたいと考えています。

大学概要