- TOP
- 大学概要
- 教育情報
- 教員
- 澤口 聡子 教授
澤口 聡子 教授
サワグチ トシコ
- 専門分野
- 小児社会医学、医学医療と法、数理的数的ガイダンス
- 主な担当科目
- 周産期・先天異常学、感染症・呼吸器学、皮膚筋骨格・中毒学
最終学歴 | 慶応義塾大学大学院医学研究科後期博士課程 |
---|---|
学位 | 医学博士・慶応義塾大学大学院医学研究科博士課程 |
自己紹介 | 東京都新宿区信濃町に生まれ、医師免許・医学博士号(慶応甲生理系解剖学)取得、産業医資格・厚生省医系技官試験合格後、兵庫県庁で地方行政を1年経験、国外(U.K.,Berlin,北欧等)の医科大学・医学部教官(助手・助教・講師・助教授・准教授)として法医学実務教育研究の研鑽をつむと同時に、法学部、大学院後期博士課程法学専攻と教授職務を併行して参りました。統合直前の西ドイツベルリン自由大学医学部法医学研究所で一人法医解剖に半年の間携わりました。子どもを対象とする社会医学の素養と生涯保健・医療・医学の素養を蓄積し、新設医療系福祉系大学の学科長、センター長、教授職を複数務めて参りました。2015年に厚生労働省の政策提言機関である国立保健医療科学院統括研究官(生涯保健システム領域)として異動し、4年勤務しました。 |
---|
- 座右の銘
- 有能なる者は、奇跡の杖を携え、夢の楽園を進み、歴史を現実に映す
研究の キーワード | 世代を超える経時的現象の把握、こどもの社会医学、社会医療における再生 |
---|---|
研究の概要 |
|
研究テーマ |
|
所属学会 | Deutsche Gesellschaft fur Rechetsmedizin(German Society of Fprensic Medicine),International Academy pf Legal Medicine(Auditor 1993-2014).Romanian Society of Legal Medicine(Distingushed Membver, Special Consultant in 1990s),Euroepan Society for the Study and Prevention of Infant Death in 1990s, Council Member of INPALMS(Indo-Pacific Assocuation of Law, Medicine & Science)1.2016-12.2019,国際疫学会、日本衛生学会(評議員・永久会員)、日本SIDS学会(前幹事・前理事・前評議員)、日本中毒学会(理事・倫理委員会委員長)、第51回日本犯罪学会会長2014・日本犯罪学会(理事・監事・編集委員・評議員)、九州学校保健学会(評議員) 他多数 |
---|---|
主な著書・ 論文等 |
<著書>
|
社会活動 |
|
研究シーズ(相談可能な領域) | 組織社会におけるトラウマへの臨床法医学的対応、数理的数的対応の行政的側面(行政数学領域の確立) |

学術と研究による医学・医療効果を通して、福知山に学ばれた方・福知山に生まれた方・福知山に職を得られた方・福知山にゆかりの方・福知山を通ったことのある方々の心身の健康の構築に寄与したいと存じます。

大学概要
- 学長・副学長メッセージ
- 基本理念・目的
- 学章・ロゴマーク
- 学歌・応援歌
- 組織
- 法人情報
- 教育情報
- 教育情報の公表
- 教員数
- 教員等紹介
- 教員
- 矢口 芳生 副学長
- 岡本 悦司 教授
- 井上 直樹 教授
- 神谷 達夫 教授
- 亀井 省吾 教授
- 川島 典子 教授
- 倉田 良樹 教授
- 齋藤 達弘 教授
- 澤口 聡子 教授
- 渋谷 節子 教授
- 鄭 年皓 教授
- 谷口 知弘 教授
- 中尾 誠二 教授
- 藤島 光雄 教授
- 山田 篤 教授
- 大谷 杏 准教授
- 加藤 好雄 准教授
- 佐藤 恵 准教授
- 塩見 直紀 准教授
- 杉岡 秀紀 准教授
- 星 雅丈 准教授
- 三好 ゆう 准教授
- 江上 直樹 助教
- 佐藤 充 助教
- 張 明軍 助教
- 西田 豊明 教授
- 倉本 到 教授
- 黄 宏軒 教授
- 田中 克己 教授
- 松山 江里 教授
- 山本 吉伸 教授
- 衣川 昌宏 准教授
- 崔 童殷 准教授
- 橋田 光代 准教授
- 畠中 利治 准教授
- 畠中 理英 准教授
- 渡邉 扇之介 准教授
- 河合 宏紀 講師
- 藤井 叙人 講師
- 前田 一貴 講師
- 眞鍋 雄貴 講師
- 井口 和起 学長
- 学生数
- 進学者数及び就職者数
- 寄附のご案内
- キャンパスマップ
- アクセス
- 広報活動